よくある質問

ヤマワケ・ヤマワケエステートについて

Q1. ヤマワケとヤマワケエステートの違いは何ですか?

ヤマワケは、人・物・事などを証券化し、挑戦と共感をマッチングし、新たな価値を創造するクラウドファンディングサービスです。
「金融商品取引法」に基づきWeCapital株式会社が取扱うファンドと「不動産特定共同事業法」に基づきヤマワケエステート株式会社が取扱うファンドで構成する予定となっております。
現在、金融商品取引法に基づくファンドは、取扱いに向けて準備を進めており、ヤマワケエステートのファンドのみでスタートいたします。

Q2. 投資元本は保証されていますか?

投資元本の保証はありません。
各ファンドの詳細情報で投資のリスク等を十分にご確認の上、ご自身の責任と判断においてお申込みください。

Q3. クラウドファンディングとは何ですか?

クラウドファンディングとは、投資家の皆様からの出資金を元に様々な事業を行い得られた利益を分配する投資手法です。
先行してスタートするファンドは、特定の不動産を取得・運用し、得られた利益(賃料・売却益等)を分配する不動産クラウドファンディングになります。

Q4. 匿名組合契約とは何ですか?

投資家の皆様が事業者の営業のために出資をし、その営業から生じる利益を事業者が分配することを約束する契約です。商法に規定される組合契約です。

Q5. 不動産クラウドファンディングの運営会社はどのような会社ですか?

ヤマワケエステート株式会社の概要については、こちらをご覧ください。

Q6. 投資家は出資したファンドの不動産やその他営業のために取得する資産の所有権を取得しますか?

いいえ。資産の所有権は事業者になります。
投資家の皆様が直接、不動産その他資産の所有権を取得することにはなりません。 

Q7. 利回りは確定していますか?

いいえ。利回りは確定しておりません。

Q8. 会員登録~配当・償還を受けるまでの流れを教えてください。

会員登録手順説明動画

新規登録ボタンをクリックして会員登録をお願いいたします。
審査が完了し、会員登録が完了した後、ファンドへお申し込みいただけます。
1.会員仮登録(メールアドレスとパスワードなど)
2.会員本登録(氏名、住所など)
3.eKYC(オンライン本人確認)を含めた審査完了
4.ファンドへお申込み(抽選方式又は先着方式)
5.(抽選方式の場合は、当選した場合に限り)申込金額を期限内にお振込み
6.運用開始
7.配当金(利益の分配金)受取
(受取スケジュールは各ファンド詳細ページをご覧ください。なお。マイナンバーを提出いただかない場合には、スケジュール通りお受取りいただけないことがございます。)
8.運用終了、最終配当(利益の分配)、償還

会員登録(口座開設)

Q1. 会員登録に費用はかかりますか?

ヤマワケエステートでの会員登録(口座開設)は無料です。また、会員登録(口座開設)後の口座管理料も無料です。

ただし、ご利用の金融機関から当社の預託金管理口座へ送金する際の振込手数料はお客様のご負担となります。振込手数料はご利用の金融機関にご確認ください。

Q2. 会員登録(口座開設)に年齢の制限はありますか?

誠に申し訳ございませんが、未成年者の方及び満80歳以上のお客様の会員登録(口座開設)はお断りしております。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、満80歳以上の既存のお客様の場合は新たな案件へのお申し込みはできませんが、既に申し込みを頂いている案件は継続いたします。

Q3. 家族名義で会員登録(口座開設)することは可能ですか?

会員登録(口座開設)やお取引をする際は、ご本人名義のみとなっております。
また、借名取引等の疑いがある場合は、お取引を停止させていただくこともございます。

Q4. 同ー名義で複数の会員登録(口座開設)することは可能ですか?

同じ名義で複数の会員登録(口座開設)をすることはできません。

Q5. 法人でも会員登録(口座開設)することは可能でしょうか?

法人のお客様でも会員登録(口座開設)は可能です。

Q6. 海外在住ですが、会員登録(口座開設)できますか?

誠に申し訳ございませんが、ヤマワケでは海外在住の方の会員登録(口座開設)の申込み、お取引きをお断りしております。

Q7. 日本国籍ではなくても会員登録(口座開設)できますか?

日本の永住者であれば、会員登録いただけます。
ただし、米国籍の方については誠に申し訳ございませんが、現在、お申込みいただけません。

Q8. 日本国籍ですがアメリカのグリーンカード保持者です。会員登録(口座開設)はできますか?

誠に申し訳ございませんが、米国籍の方、グリーンカード保持している方、米国居住の方は、現在、お申し込みいただけません。

Q9. 入出金は銀行以外に郵便局や信用金庫、インターネットバンキング等でも可能ですか?

入出金ともにインターネットバンキング等含め可能です。但し、出金先となる金融機関のご登録はお一人様それぞれ1口座とさせていただきます。 

Q10. 会員登録のための審査とはどのようなものですか?

審査に関する個別内容については、恐れ入りますが、お答えいたしかねます。

また、投資家保護の観点から、「適合性の原則」に従い、お客様の属性(年齢等)・財産の状況・投資経験・投資目的に照らした投資勧誘を行うこと、犯罪収益移転防止法その他関連諸法令を遵守することが事業者には求められておりますので、それらの観点から総合的に審査させていただきます。

Q11. 会員登録完了までにどれくらいの日数がかかりますか?

会員登録(口座開設)のお申込みから最短1~3営業日となります。
但し、お客様からお預かりする本人確認書類や当ウェブサイトのシステムメンテナンス等の事情により、それ以上かかる場合もございます。

Q12. どの金融機関の銀行口座でも登録できますか?

日本国内の金融機関であれば、どちらの銀行口座でもご登録いただけます。また、ネット銀行も可能です。

Q13. 会員本登録申請完了しましたが、まだメールが届きません。審査の進捗状況を確認できますか?

会員本登録のお申込み後、お申込内容等に特に問題がない場合には通常3営業日以内に審査が完了し、書類確認完了の旨と本人確認コードをメールにてご報告いたします。

また、審査の結果、ご登録をいたしかねる場合がございますのでご了承ください。結果は、メールにてご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

なお、本人確認書類をご提出いただいた後、5営業日を経過しましても当社からメール等での連絡がない場合は、お問い合わせフォームよりその旨ご連絡くださいませ。

Q14. 会員本登録で審査が完了したのに、マイページを利用できません。

審査完了後にお送りする本人確認コードをご入力後、マイページが利用可能となります。

なお、ログインできない場合にはお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

Q15. マイナンバーの提出は必須ですか?

投資後の分配を受けるタイミングでマイナンバーの提出が必要となります。
ヤマワケ匿名組合の営業者は、お客様に分配したヤマワケによる利益について所得税法に基づき支払調書の作成・税務署への提出が義務付けられております。

また、支払調書にはお客様の個人番号(個人のお客様の場合はマイナンバー、法人のお客様の場合は法人番号)を記載することが求められております。そのため、ヤマワケでは投資実績のあるお客様にマイナンバーのご登録をいただいております。

Q16. 会員仮登録をしたのにメールが届きません。

受信メールが自動で迷惑メールフォルダ等へ振り分けられる場合があります。迷惑メールフォルダを開いてヤマワケエステートからのメールが届いているか確認をお願い致します。メールが受信できるようドメイン(yamawake.jp )の許可設定をお願いいたします。
また、お客様に起因する場合は以下のいずれかの可能性があります。

①誤ったメールアドレスを登録している場合
再度、ご登録のメールアドレスに誤りがないか確認し、再度会員仮登録からお申込みください。

②お客様が迷惑(スパム等)メール設定等を行っている場合
「迷惑メールの拒否」の設定を行っている場合や、特定のメールアドレスを指定し受信拒否設定している場合は、メールが受信できるようドメイン(yamawake.jp )の許可設定をお願いいたします。

③お客様のメールの受信フォルダの容量が上限に達していた場合
サーバー上の受信メールの容量または受信ボックスの容量が上限に達しているため、メールを受信できない状態になっている場合があります。
受信ボックス等から不要なメールを削除するなど、お客様ご自身でメールフォルダ内の容量の確保を行った後、再度、会員仮登録からお申込みください。
ヤマワケではメールが届かなかった、または受信拒否された場合、当該メールアドレスへのメール送信処理が行われない可能性がございます。
なお、ヤマワケエステートから送信されるメールは、再送することはできませんのでご了承ください。

eKYC(オンライン本人確認)について

Q1. eKYCとは何ですか?

eKYCとは、「electronic Know Your Customer」の略称で、会員登録(口座開設)等で必要な本人確認をオンライン上で完結することができる本人確認方法です。
ヤマワケで会員登録(口座開設)をしていただく際にeKYC(オンライン本人確認)をご利用いただくことで、会員登録(口座開設)の申込みから利用開始までの期間を大幅に短縮し、お申込み日の最短翌営業日からお取引を開始できます。また、お客様は本人確認のための郵送物を受け取る手間を省くことができます。

Q2. eKYCで会員登録(口座開設)を申込む際の注意点はありますか?

以下の点にご注意ください。

eKYC(オンライン本人確認)登録手順説明動画

・利用できる環境
iPhoneではSafari、AndroidではChromeの最新版をご利用ください。
※Webカメラのないパソコン、タブレットではご利用できません。

・利用できる本人確認書類(いずれもコピーの撮影画像は使えません)
以下の本人確認書類のみ、eKYC(オンライン本人確認)でご利用いただけます。
【日本国籍の方】
・運転免許証
・マイナンバーカードの表面
・日本のパスポート (写真貼付面、所持人記載面)
※2020年2月4日以降に発給申請されたパスポートにおきましては、現住所等を記載することができる所持人記入欄が削除されたことに伴いご利用できません。
・運転経歴証明書

【外国籍の方】
・在留カード
・特別永住者証明書

下記①~③に該当する場合は、eKYC(オンライン本人確認)でお申し込みいただいても、オンライン上で本人確認ができません。
① 本人の顔写真を撮影した画像(セルフィー画像)が確認できない場合
(例)
・サングラス・帽子などで顔が隠れている
・セルフィー画像に写っている顔と、本人確認書類の顔写真が一致しない
・その場で本人を撮影したことがわからない画像
② 申込時の登録内容と本人確認書類の記載に不一致があった場合
(例)
・氏名の漢字がご登録と本人確認書類の記載とで相違している(氏名は必ず本名を入力してください。)
・住所等の登録データに誤りがある
③ 本人確認書類の顔写真もしくは記載内容、またはその両方が画像から確認できず、本人確認書類の再提出が必要となった場合

Q3. eKYCから拒否された理由がわかりません。

「【ヤマワケエステート】身元確認資料再登録のお願い 」のメールに否認理由を記載してお送りしておりますが、ご不明な場合はお問い合わせフォームにてその旨をお伝えください。

Q4. 法人での会員登録に必要な書類はありますか?

法人名義のご登録時は、eKYC(オンライン本人確認)で履歴事項全部証明書もしくは現在事項全部証明書が必要となりますので事前にご準備ください。※発行日より6ヵ月以内のものに限ります。

 また、提出いただく際にその場で撮影、またはPDFでのアップロードが可能です。

Q5. eKYCで申込内容と本人確認書類が一致しないと拒否されました。

下記の点に注意して撮影を行ってください。

・本人の顔写真を撮影した画像(セルフィー画像)が確認できないケース
・本人確認書類の斜めの撮影は本人確認書類の厚みを確認するためのものになります。本人確認書類を手で持ち厚みの確認ができるよう撮影してください。
・サングラスや帽子などで顔が隠れている場合
・その場で本人を撮影したことがわからない画像
・セルフィー画像に写っている顔と本人確認書類の顔写真が一致しない場合
例えば、入力した生年月日や住所に間違いがなくても、撮影した画像がブレていたり、光の反射、影が映りこんでいるとセルフィー画像と、本人確認書類の画像が一致しているか確認できない場合は否認となることがあります。

Q6. 入力した住所が合っているのにeKYCで拒否されます。

申込時の登録内容と本人確認書類の記載に不一致があった場合、会員本登録時に入力された住所と本人確認書類に記載された住所が一致していない場合、 入力された氏名の漢字が本人確認書類の記載と一致していない場合など否認となってしまいます。

住所の番地や建物名、部屋番号などの入力誤りや入力漏れなどがないか、再度、登録内容をご確認ください。

ログイン・システム

Q1. マイページにログインができません。

ログイン情報にお間違いないかをご確認ください。
メールアドレスやパスワードを間違って入力するとログインは出来ません。
半角入力されているか、大文字と小文字を区別できているか、またパソコンの設定でCaps Lockがかかっていないかもご確認ください。パスワードをお忘れの際は再度パスワードの発行が可能です。

Q2. 画面がうまく作動しません。

弊社側のシステム障害による可能性と、お客様がご利用されているシステム環境による可能性があります。
弊社側のシステム障害の場合、問題を確認後、弊社は速やかに状況を開示し、修正を行います。
お客様のシステム環境におかれましては、ブラウザはGoogle Chrome・safariでのご利用を推奨しております。
また、お客様のセキュリティソフトウェアやプロバイダ等のセキュリティサービスによって制限がかかっている場合もございますので、ご確認ください。

Q3. パスワード・メールアドレスを忘れた場合はどうすればよいですか?

ログイン画面の下部にある「パスワードを忘れた方」をクリックします。
仮申し込みの際にご登録いただきました「秘密の質問」と「その答え」、メールアドレスをご入力いただきましたら、ご登録されているメールアドレスにパスワードの再設定を行うURLが送信されますので、お手続きをお願い致します。
またパスワード、メールアドレスは マイページから変更・確認が可能です。
「秘密の質問」と「その答え」、メールアドレスをお忘れになった場合には、ご本人様確認の上再発行いたしますのでお問い合わせフォームよりご連絡ください。

Q4. 会員情報の変更はどのようにすればよいですか?

マイページにログインし、「会員情報」より変更手続きをお願いいたします。
住所や銀行口座などの変更をご希望される場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※個人の場合、会員情報のうち、氏名・住所変更の場合、本人確認書類の画像またはコピーの提出が必要となる場合があります。
※会員情報変更に伴う本人確認書類の画像またはコピーに不備がある場には再提出をお願いする場合があります。 
※法人の場合、取引担当者を変更する場合には、取引担当者の本人確認書類の提出が必要となる場合があります。
※商号・名称、代表者、本店の所在地を変更する場合は、登記事項証明書の提出が必要となる場合があります。

Q5. 取引履歴の確認方法を教えてください。

マイページにログイン後、「抽選申込一覧」「投資履歴一覧」「投資分配状況一覧」「分配金償還金履歴一覧」が確認することができます。

Q6. 分配金等の受取口座を変更したいです。

マイページにて現在の銀行口座情報をご確認の上、お問い合わせフォームより変更希望の旨をご連絡ください。
またその際、必ず通帳・キャッシュカードの写真など銀行口座情報が確認できる画像をご用意の上、ご連絡をお願いいたします。

Q7. 退会方法を教えてください。

退会をご希望の場合は、会員専用ページにログイン後、退会したい旨をお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。                               
なお、運用中のファンドがある場合、未受取りの分配金がある場合には、退会いただくことができません。全てのファンドの運用期間が終了し償還金及び分配金の受取完了後、ご連絡ください。
退会後は当社サービスが一切利用できなくなります。確定申告に必要となる「支払調書」や「取引残高報告書」等の閲覧やダウンロードもできなくなるため、退会前にダウンロードをお願いします。

ファンド全般

Q1. 2回目以降の投資でも契約を交わす必要がありますか?

新たな匿名組合への投資となるため、その都度契約締結前書面と匿名組合契約書の確認、承諾が必要となります。
以前の契約書面とは異なりますので、必ずご確認くださいませ。

Q2. 投資を途中で解約したいです。途中解約した場合はいつどのように返金されるのですか?

投資申し込み後ファンドの運用が開始されると、ファンドの運用が終了するまでは原則、途中で解約することはできません。

Q3. 最低いくらから出資が可能ですか?

原則として1口1万円から、1万円単位で投資額をお選びいただけます。
ファンドによっては最低投資金額、投資単位を1万円以上の金額で設定させて頂く場合もありますので、各ファンドの詳細ページをご確認くださいませ。

Q4. 運用期間の途中で終了することはありますか?

ファンドによっては、運用期間が当初予定していた期間より短くなる可能性がございます。

Q5. 運用期間は契約してから何年間ですか?

ファンド毎に運用満了日を定めております。契約締結前交付書面、匿名組合約款等でご確認ください。

Q6. 目標募集金額に達しなかった場合や、超過した場合の扱いについて教えてください。

募集期間内で目標金額に満たない場合であっても、各ファンドに設定された「最低成立金額」を上回る投資の申し込みがあった場合は、当該ファンドは、原則、成立し、予定通りの運用が開始されます。
最低成立金額の設定がない場合及び最低成立金額に達しなかった場合は、ファンド不成立となります。
先着方式の場合で、募集金額を超過する場合、応募金額の合計が募集金額に達した場合、原則、新たな申込みは無効なものとして取り扱います。投資される場合はお早めにお申込みください。
なお、100%を超えた場合の出資申込は「キャンセル待ち」として受付する場合もございます。

Q7. 先着方式と抽選方式の違いはなんですか?

先着方式では募集枠に対して先着順で応募を受け付けるのに対し、抽選方式では募集枠に対してシステムで当選者を自動的に決定します。

Q8. 抽選結果はいつ、どのようにして分かりますか?

応募締切日に抽選を実施し、原則同日中に抽選結果のお知らせいたします。
抽選結果につきましては、当選・落選に関わらず応募者全員にご登録のメールアドレス宛にご案内いたします。

Q9. 応募状況が100%になると、そのファンドに投資申込はできませんか?

抽選での募集の場合は、応募状況が100%を超えた場合でも、募集期間中であれば投資申込いただけます。
先着順での募集の場合は、応募状況が100%を超えた場合、お申し込みいただけない場合がございますのでご注意ください。
なお、100%を超えた場合の出資申込は「キャンセル待ち」として受付する場合もございます。

Q10. 優先劣後構造とは何ですか?

お客様にご出資いただく優先出資に加え、事業者もしくは事業者の指定する者が劣後出資を行い、償還時に元本割れが発生した場合は、劣後出資者が先に損失を負担します(劣後出資の比率については、会員本登録後、各ファンドの契約成立前書面等よりご確認いただけます)。
損失が劣後出資額を超えた場合は、お客様の元本が棄損する可能性があります。

Q11. ファンド当選後のキャンセル、変更は出来ますか?

原則、ファンド当選後のキャンセル、変更はできません。

不動産ファンド

Q1. 不動産クラウドファンディングとは?

不動産クラウドファンディングとは、投資家の皆様からの出資金を元に不動産を取得・運用し、得られた利益(賃料・売却益)を分配する投資手法です。
従来の不動産投資に比べて、少ない金額から参加できる点や、投資家様が複数のプロジェクトに分散投資することができる点などが魅力です。

Q2. 不動産特定共同事業法とはなんですか?

不動産特定共同事業法とは、不動産特定共同事業の適正な運営の確保と投資家様の利益の保護を図るとともに、不動産特定共同事業の健全な発達に寄与することを目的として、1995年4月に施行された法律です。2013年、2017年、2019年に一部法改正が行われています。

この法律により、事業を行うためには国土交通大臣等又は都道府県知事の許可が必要となっています。
なお、不動産特定共同事業とは、複数の出資者が出資して不動産を取得し、その不動産から得られる収益または利益を分配する事業のことをいいます。

Q3. 匿名組合型とはなんですか?

匿名組合型とは、投資家様と事業者間で結ぶ匿名組合契約とよばれる出資契約に基づき、事業者が行う不動産特定共同事業です。
投資家様は事業者に対して金銭出資を行い、事業者は不動産を取得して不動産取引を営み、その収益を投資家様に分配します。

Q4. 対象不動産の所有権を有することになりますか?

ヤマワケエステートで募集している不動産事業に出資いただく形となりますので、直接的に不動産に関して所有権を取得することにはなりません。

Q5. 支払期日が過ぎてしまいました。/支払期日が過ぎたのに入金してしまいました。

お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

Q6. 出資金入金後のキャンセル、変更は出来ますか?

原則、出資金入金後のキャンセル、変更はできません。
ただし、契約成立時書面の電子交付を受領した日から起算して8日を経過するまでの間、当社宛に書面による解約を申し出た場合であれば、クーリング・オフによる契約解除が可能です。

Q7. 振込手数料の負担はどうなりますか?

出資金をお振込みいただく際は、各投資家様のご負担となります。 
弊社から分配金、出資元本などをお支払いする際も同様に各投資家様の負担となります。

確定申告・税金

Q1. 出資金や分配金に関して、税法上の助言をしてくれますか?

税金の対策などの助言について、税理士資格等がなければ行うことができません。 申し訳ございませんが税理士、所轄の税務署へお問い合わせください。

Q2. ファンドに関する税金に関してはどのようになっていますか?分配金の確定申告は必要ですか? 

匿名組合契約に基づく利益の分配金(以下「分配金」)は雑所得に該当するため、総合課税の対象となり、原則、給与所得など他の所得と合算して総所得額を計算し、確定申告をすることとなります。

法人のお客様の場合、匿名組合契約に基づく利益は、分配が確定した期の収益となり法人課税の対象となります。給与所得を受けている個人のお客様の場合、給与所得や退職所得以外の所得合計額が20万円以下の際には、確定申告は不要とされています。

但し、確定申告はあくまで国税に関するものであり、確定申告が不要であっても住民税の申告は別途必要となることがあります。また、源泉徴収額が本来収めるべき税額より多かった場合など、確定申告することにより還付を受けられることがあります。

このため分配金が20万円以下だから一律に確定申告が不要とはいえず、お客様の事情にあわせて確定申告の要否の判断が必要となります。詳しくは所管の税務署又は税理士等にご相談ください。

Q3. 分配金に対しては源泉徴収されますか?

はい。20.42%(所得税+復興特別所得税)が源泉徴収されます。分配金は「雑所得」に該当し、総合課税の対象となります。
お客様によっては、確定申告が必要になる場合がございますので、確定申告の要否につきましては、税理士または所管の税務署へお問合せいただくか、国税庁のホームページ等をご参照ください。

入出金

Q1. 出資金の振込み先口座はどこで確認できますか?

振込先口座は、契約成立時書面交付および振込先口座のご連絡メールをご確認ください。
また、マイページの「投資履歴一覧」からもご確認いただけます。

Q2. 出資金の入金期限はいつですか?

出資金の入金期限は、契約成立時書面交付および振込先口座のご連絡メールをご確認ください。
また、マイページの「投資履歴一覧」からもご確認いただけます。

Q3. ファンドの申込前に資金をヤマワケエステートへ預けておくことはできますか?

誠に申し訳ございませんが、ファンドのお申込み前に資金をお預かりすることはできません。

Q4. ファンドの償還金をヤマワケエステートに預けておき、別のファンドの投資金として使用することはできますか?

誠に申し訳ございませんが、現状では、対応できません。

Q5. ヤマワケエステートの会員名義と振込人名義が違っている場合でも、入金は可能ですか?

いいえ。当社を含めた金融機関では、「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」により、ご本人様によるご入金であるか否かの確認が求められているため、ご入金は取引口座のご本人様名義でのみ可能です。
なお、名義の異なるお振込みの場合、お客様からの組戻し手続きが必要となりますが、組戻し手数料等はお客様のご負担となりますのでご了承ください。

Q6. 期限までに入金されない投資申込みがあった場合、その分の応募額はどのように取り扱われますか?

投資申込みを頂いたにもかかわらず、入金期限までに投資資金のご入金が確認できなかった場合、その投資申込みはキャンセルとなりメールでお知らせいたします。失効した分の応募額は、再募集することがあります。(先着式の場合はキャンセル待ちの方から繰り上がり、抽選式の場合は再抽選を行います。)
なお、再募集のタイミングは、入金期日の翌日頃になりますが、業務上の都合やシステムメンテナンス等により予告なく変更される場合がございます。

Q7. 出金時の振込手数料はいくらになりますか。

振込手数料は振込金額や、振込先等によって異なるため、ご利用の金融機関でご確認をお願いします。

Q8. 投資申請したファンドに当選しましたが入金先がわかりません。

抽選式の場合は当選のお知らせ、先着式の場合は投資申請完了の後に届く、「契約成立時書面交付および振込先口座のご連絡」メールをご確認ください。
また、マイページにログイン後、投資履歴一覧ページでもご確認いただけます。
※複数のファンドに投資申請されている場合、投資申請ごとに入金先口座が異なります。
 誤って入金した場合、返金の際に振り込み手数料を控除した金額が返金されますのでご注意ください。

Q9. キャンセル待ち抽選で当選しました、今後の手続きを教えてください。

キャンセル待ちで当選後、届きます「契約成立時書面交付および振込先口座のご連絡」メールに記載がございます、お振込み先口座とお振込み金額、お振込み期限をご確認いただきお振込みのお手続きをお願いいたします。

分配金

Q1. 分配金はいつ支払われますか?

ファンドによって異なります。各ファンド詳細ページの「案件概要」をご確認ください。
分配金の支払い状況や金額はマイページの「分配金償還金履歴一覧」からご確認頂けます。

Q2. 分配予定日はどこで確認できますか。

各ファンド詳細ページの「案件概要」または、ログイン後、マイページ内の「分配金償還金履歴一覧」よりご確認ください。

Q3. 分配金額を教えてください。

ログイン後、マイページ内の「投資分配状況一覧」よりご確認ください。

Q4. 分配金・償還金の出金元となる貴社の銀行名を教えてください。

GMOあおぞらネット銀行です。

その他

Q1. クーリングオフ制度はありますか?

ございます。クーリング・オフとは、一定期間であれば、無条件で契約を解除できる制度になります。不動産特定共同事業法(以下「法」という。)第26条第1項(クーリングオフ制度)の規定に基づき出資者は、締結した不動産特定共同事業契約について、特定共同事業法第25条第1項の書面(契約成立時書面)の電子交付を受けた日から起算して8日間を経過するまでの間、当社宛に書面による解約を申し出た場合であれば、クーリング・オフによる契約解除が可能です。クーリング・オフを希望する場合は、「クーリング・オフ申込書」に必要事項をご記入のうえ、当社宛にご郵送ください。 クーリング・オフを行使された場合、契約解除通知を確認次第、出資金を返還いたします。なお、返還に係る違約金や振込手数料の発生はございません。

クーリング・オフ申込書は、こちらからダウンロード後、印刷してご利用ください。

(クーリング・オフの手続き方法)

1.別紙の「クーリング・オフ申込書」に必要事項を記載してください。

 2.以下に記載のある、当社の住所宛に郵送する方法により、当社宛にご郵送ください。

なお、電話等による口頭での通知は認められていません。

Q2. クーリング・オフ申込書に記載する項目は何がありますか?

記載する項目は以下の通りです。
商品名:ファンド名
事業会社(ファンド運営事業者):ヤマワケエステート株式会社
契約年月日 :契約成立時書面交付日時
契約口数:お申込口数
契約金額:お申込金額
申請日:クーリング・オフの通知を発した日
申請者住所:ご登録の住所
申請者名:ご登録の氏名
※本書、別紙の「クーリング・オフ申込書」に必要事項を記載してください。